劔岳目指すなら

 プタリピーク

登山スクール

 

新発表 劔岳ステップアップコース

(全8回

※写真はイメージです

さらなる高みをめざして―

岩と雪の殿堂 劔岳は、一般の登山者が登る山の中では、国内最難関クラスの山です。

鎖場やハシゴ、ガレ場などが連続する、これまで以上に険しい岩稜帯を上手く通過するための技術を身につけていきます。

山のエキスパートによる指導で更なるレベルアップが図れます。

 

さあ、次の目標へ向け、その一歩を踏み出しましょう。 

2024年2月スタート

第一期生 募集

※各講習は一回毎のお申込みなので、スケジュールが立てやすくなっております。

 各回、複数の日程をご用意しておりますが、

 内容は同じです。ご自身の都合に合わせてご参加ください。

 

※各回 最小催行人数 4名

 

※各回 定員 8~12名程度 

 

※天候の影響よって、講習内容や予定していたコースが変更になる場合があります。予めご了承ください。

 

※プタリピークの会員になっていただくと、お得に講習にご参加いただけます。

 会員とは<<詳しくはコチラ

 

※場合によっては、別の日程にご参加をお願いすることもございます。

 できる限りご協力をお願いいたします。

 

※準備でき次第、各HPを公開していきます。

 

※予告なくカリキュラムは変更になる場合があります。

 

※出発日が未定となっている宿泊を伴う講習の参加料は、予告なく変更になる場合があります。

◇参加条件

 ・当ガイド 槍ヶ岳ステップアップコースを卒業された方

 ・または 過去2年以内に槍ヶ岳に登頂したご経験がある方

  

 

《劔岳へ進むためには…》

 ・最終回劔岳へのご参加には、第7回唐松岳・五竜岳へのご参加が必要です。

   

 ・宿泊を伴う講習へのご参加には、日帰りの講習に最低2回のご参加が必要となります。

  

 ・現地集合、現地解散にご理解いただける方

  

 ※ご都合が合わない方や追加補習を希望される方は、

  プライベートガイドも併せてご利用ください

 

 

◇必要装備

 ・ヘルメット

 ・ハーネス(任意)

 ・カラビナ(HMS型安全環付き2枚)

 ・ソウスリング(12mm×120cm 1本、20mm×120cm 1本

講習スケジュール

 ※説明会は、今のところ開催予定はありません。個別にご質問いただければと思います。

  開催日程(予定) 講習内容・テーマ 場所  お申込み 

第1回

 

2月25日(日)

27日(火)

 日帰り

 

装備の確認

疲れにくい歩き方

岩櫃山

(群馬)

準備でき次第

発表いたします

第2回

 

3月24日(日)

27日(水)

 日帰り

 

 三点支持と

セルフビレイの仕方確認

表妙義

自然探勝路

(群馬)

準備でき次第

発表いたします

第3回

 

 4月6日(土)

10日(木)

日帰り

 

鎖場の通過と

岩場の登り下り

四阿屋山

(埼玉)

準備でき次第

発表いたします

第4回

 

GW頃

日帰り

 

 アップダウンの連続と

ロングコース歩き込み

九鬼山から菊花山 縦走

(山梨)

準備でき次第

発表いたします

 

第5回

 

5月下旬頃

日帰り

 

ロングコースの歩きこみと

瘦せ尾根通過

 

杓子山

(山梨)

準備でき次第

発表いたします

 

第6回

 

 

6月中旬頃

1泊2日

 

 

本番前の総点検①

山の総合力アップ

2日間

 

八ヶ岳 権現岳・赤岳

(長野)

準備でき次第

発表いたします

第7回

7月上旬頃

 

本番前の総点検②

山の総合力アップ

2日間

  

 唐松岳・五竜岳

(長野)

準備でき次第

発表いたします

最終回

 

8月上旬頃

 

いざ、劔岳へ!

4日間

 

劔岳 別山尾根

(富山)

 

準備でき次第

発表いたします

プタリピーク LINE公式アカウント

友だち募集中!

友だち追加

最新のツアーや講習のご案内や

あなたの山ライフに役立つ情報を配信しています

講習会 LINEUP

   ※準備でき次第、アップしていきます