雪山を目指すなら
プタリピーク
登山スクール
0からステップアップ
雪山登山教室
初級者コース
(全6回+番外編)
入会金なし
「雪山にチャレンジしたい…」
「登山技術を習いたい…」
そんな想いが胸にある方を対象とした雪山登山ステップアップコースです。
冬は空気が澄むためグリーンシーズンとは別世界でとても美しい景色がたくさん見られます。
しかし、雪山登山は、無雪期の登山に比べてリスクが高いスポーツです。
雪山の稜線を歩くためには、しっかりと経験者から知識と技術を学ぶことをおすすめします。
プタリピークでは、雪山の初心者を対象とし、
冬山の道具の使い方をはじめ、
アイゼンワークやピッケルの技術はもちろん、
様々な雪山のスキルを習得でき、
一生モノのスキルが身につきます。
山のエキスパートが、雪山初心者の方でも、段階的なステップアップ講習により、残雪の燕岳まで導きます。
冬山特有の美しさ、厳しさ、楽しさ、全部ひっくるめてひとりでも多くの人に味わってほしい、というのが、私の願いでもあります。
さあ、あなたもその一歩を踏み出せば、やがて景色は変わります。
フォトギャラリー
(昨シーズンの写真)
登山の力で、人びとのウェルネスと新しい自分に出会う機会を共創します。
LOVE活・友活トレッキングを通じて確かな登山の知識と技術を提供し、
遭難が減らない問題を解決し、
登山をより長く、より楽しく、
より安全に、より安心して、
多くの人びとが楽しめるよう貢献します。
皆さまから賜りました売上の一部は、
並びに日本山岳遺産基金へ寄付いたします。
Putali Peak の屋号の由来
Putali(プタリ)とは、ネパール語で『蝶』のこと。
妻と式を挙げた場所である蝶ヶ岳から取りました。
Live Well,
With The Power Of Mountains.
山の力で、元気に暮らす。
当ガイドは、公益社団法人日本山岳ガイド協会の策定する「新型コロナウィルス感染症対策のためのガイドライン」に則り、感染症対策に注意を払い、開催しています。
講師(ガイド)は
0からステップアップ
雪山登山教室
初級者コース
特徴&参加特典✨
➀お客様の安全と満足度が第一!
コロナ予防対策も万全
山の経験が豊富な(公社)日本山岳ガイド協会認定ガイドの資格を保有する山のプロガイドが引率します。
アウトドアでの活動ですので安全面には十分配慮しています。
山の中での万が一のトラブル対応にも的確に対処できるよう研修を積んでおります。
また、同法人のガイドラインに則った感染拡大予防策を講じています。
②少人数制
少人数制だから、講師から分からないこともすぐにアドバスを受けることができます。
また、安全性の観点からも少人数制をおすすめします。
プタリピークの積雪期ガイドレシオは、1:7
参加人数が多い場合、ガイドが1名、追加となる場合があります。
③はじめてプタリピークをご利用の方は、
プタリピーク LINE公式アカウントに
お友だち登録で 10%割引クーポン もらえる!
(※ご利用は初回のみとさせていただきます)
④動画やLINEチャットなどで、講習前の不安や
講習後の疑問点もしっかりフォロー
オリジナルの講習レジメも配布!
講習の前には、講師とLINEチャットなどで不安を払拭できます。
講習後には、講習中の疑問点、もう一度教えてほしい、という声にしっかり対応します!
⑤異業種や幅広い世代の人との出会いが待ってます!
会社との往復するだけでは出会うことのない異業種や
幅広い世代の人と友達になれます!
楽しく交友関係を広めましょう✨
⑥事前説明会~第3回目に連続で参加の方に
モンベル ポイントギフトカード 3,000円分 もらえる!
⑦初回限定!キャンセル料なし!
「一度受講してみて、続けられそうなら続けたい」
そんなご要望にお応えして、
第1回~第2回まではじめて受講されるお客様は
キャンセル料は、いただきません。
⑧全講習 全額返金保証!
当ガイドの故意または過失などで
まったく山旅を楽しむことができなかった場合、
ツアー催行終了日より7日以内にお申し出いただければ、参加料(ガイド料)は全額ご返金いたします。
参加料(ガイド料)は全額ご返金いたします。
登山教室 プタリピーク
代表 田口直己
※ただし、以下の理由の場合は適用されません。
➀天変地異 ②戦乱 ③暴動 ④感染症の発生 ⑤運送宿泊機関などの旅行サービス提供の中止 ⑥官公署の命令 ⑦その他、当ガイドの関与しえない事由によるもの
★こんな方におすすめ!
・雪山登山を本格的に習いたい方
・残雪の燕岳に登りたい方
・これまで自己流で登ってきた方でプロから技術を教わりたい方
・山仲間、山友がほしい方
・すでに何度か雪山に登った経験があり、技術や知識を高めたい方
どれかひとつでも当てはまる方は、大歓迎です。
~よくあるご質問~
Q.参加条件を教えてください。
A. 中学生以上~65歳までの年齢の方で、健康な方。
必要な装備をご準備いただける方。
当ガイドの実施する新型コロナウィルス感染症拡大防止策にご協力いただける方。
以上になります。
Q.全く雪山経験がないんですが、参加できますか?
A. はい。大丈夫です。ただし、冬山登山の装備は、荷物が無雪期の登山より増えるため、荷物も重くなります。
あとは、最低限必要な装備をご用意をお願いしております。
Q.ひとりで参加したいのですが、他にひとりで参加の方はいますか?
A. はい。たくさんいます。登山ツアーは、1名での参加率が高いジャンルと言われています。
昨年度は、9割がおひとりでのご参加の方でした。
Q.どんな方が参加されていますか?
A. 30代~50代の男性・女性で山好きな方々です。
Q.オンライン説明会に参加できないのですが、その後の第1回目の講習に参加できますか?
A. はい。大丈夫です。1回目、2回目など、途中からの参加もOKです。
Q.冬山の道具は、何も持っていないのですが、第1回目の講習から用意しなけいといけないんでしょうか?
A. 可能な限りお願いいたします。
雪山に登る上で最初にそろえていただきたいアイテム、それは冬用登山靴です。
ハードシェルは、いきなり買わなくても、第4回目くらいまでレインウェアで対応は可能です(あまりおすすめしません)。
装備は、どこで、どんなものを購入したらいいか、詳しくはオンライン説明会で詳しくご説明します。お得に装備を購入できる情報もお伝えしたいと思います。
はじめから全部そろえなくてもいいですが、「買ったからには山に行こう!」という気になります(笑)
Q.登山用品のレンタルはできますか?
A. やまどうぐレンタル屋さんと提携しておりますので、当ガイドを通じてレンタルすることで、お得にご利用できます。
はじめはレンタルを利用しながら、徐々に装備をそろえていく、というのも良いと思います。
レンタルについて詳しくは、当ガイドへお気軽にご相談ください。
Q.講習の当日の服装は、どんなものを着ていけばいいですか?
A.基本は綿やコットン製の衣服は、汗冷えしてしまいますので、
速乾性のあるポリエステル製、またはメリノウール製のアンダーウェアなどを着用します。
休憩時には身体を冷やさぬようダウンジャケットなども必要です。
ウェアについても詳しくはオンライン説明会で詳しくご説明します。
Q.講習の当日、昼食持参の場合、何を持っていけばいいですか?
A. パンなど凍りにくい食べ物をご用意ください。
魔法瓶にお湯を入れてもっていき、カップラーメンやスープもおすすめです。
山ごはんの楽しみ方についても、講習でご紹介していきますのでご期待ください。
Q.全部の講習に参加しないと、燕岳に行けないんですか?
A. いいえ。そんなことはありません。
各回の講習では、それまでの復習もおこないますので、着実にレベルアップできます。
最終回へのご参加は、第4回または第5回のどちらかへのご参加が必要となります。
Q.山岳保険に加入は必要ですか?
A.ご自身が万が一ケガをされたときに役立つもので、加入を推奨しています。おすすめの保険をご紹介もできます。
Q.第3回目以降、新型コロナウィルスの感染防止を理由にキャンセルした場合、取消料は発生しますか?
A. お客様の自己都合によるキャンセルは規定通りのキャンセル料が発生いたします。
また、あいにく濃厚接触者になってしまったことを理由に関しましても、通常通りのキャンセル料が発生いたします。新型コロナウィルスを理由とするキャンセル料は、お客様のやむを得ない事情を考えると、大変心苦しいですが、お客様が楽しい思い出を作っていただけるよう事前に準備をしていますので何卒ご理解、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
Q.参加申し込み方法を教えてください。
A. 参加をご希望のページから「予約する」ボタンをクリックします。
お申込みが完了しますと、お申し込みフォームが自動送信されますので、必要事項のご返信をお願いいたします。
Q.支払方法を教えてください。
A. 前払い制で銀行振込、またはペイパルによるクレジット決済になります。
(ペイパルのアカウントが必要です。無料で作成できます。)
Q.領収書は発行できますか?
A.クレジット決済の場合、PayPal発行の受領書が領収書となります。
受領書ページは、PayPalの支払い完了ページで「印刷用受領書を見る」をクリックすると、表示されます。
また、決済完了後にPayPalから送付されるメール内容、または、後日PayPalにログイン、
マイアカウントページの「取引履歴メニュー」より、該当項目をご確認の上、
「詳細」をご覧ください。それらを領収書の代わりとしてご利用いただけます。
クレジットカード会社発行の利用明細も領収書としてご利用できます。
銀行振込でお支払いの場合、「払込票(ご利用明細)」をもって領収書に代えさせていただいております。
※PayPalや銀行振込でのお支払いに関しては、領収書の二重発行を防止するため、
発行することはできかねますので予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
初心者の方 大歓迎です!
雪山登山ステップアップコース
説明会、第1~番外編②までお申し込み受付中
2022年12月スタート
第ニ期
※本格的に雪山登山を習いたい方にぴったり!
全6回+番外編2回の充実のカリキュラムです。
土日祝日を中心に開催予定。
※オンライン説明会へのご参加は任意です。
※各講習は一回毎のお申込みなので、スケジュールが立てやすくなっております。
各回、複数の日程をご用意しておりますが、
内容は同じです。ご自身の都合に合わせてご参加ください。
(講師は、田口・ゲスト講師が担当します。)
※積雪状況や天候の影響よって、講習場所が変更になる場合があります。予めご了承ください。
※プタリピークの会員になっていただくと、お得に講習にご参加いただけます。
会員とは?<<詳しくはコチラ
※場合によっては、別の日程にご参加をお願いすることもございます。
できる限りご協力をお願いいたします。
※準備でき次第、各HPを公開していきます。
※予告なくカリキュラムは変更になる場合があります。
※出発日が未定となっている宿泊を伴う講習の参加料は、変更になる場合があります。
開催日程(予定) | 講習内容・テーマ | 場所 | お申込み | |
【事前説明会】 参加無料 |
ご都合のよろしい日時で ご参加ください
11月22日(火) 20:30~22:00
11月24日(木) 20:30~22:00
11月27日(日) 14:30~16:00 20:30~22:00
説明会の録画配信の ご予約も承ります
|
カリキュラムや 必要な装備、 雪山登山の魅力など たっぷりお伝えします! |
オンライン |
|
第1回 |
12月18日(日) 12月19日(月) 12月23日(金) 日帰り
|
雪山登山の装備と使い方 |
北八ヶ岳・北横岳 |
|
第2回 |
2023年1月8日(日) 1月12日(木) 日帰り
|
アイゼンでの 転びにくい歩き方 疲れにくい歩き方 |
赤城山 (黒檜山) |
|
番外編➀ |
1月21日(土)~22日(日) 2月15日(火)~16日(水) 1泊2日
こちらの講習にご参加いただいた方も 安達太良山 または 天狗岳へ ご参加可能です(11/29追記)
|
スノートレッキングと 冬の山小屋泊 雪上歩行のレベルアップ |
北八ヶ岳 渋の湯から白駒池へ |
|
第3回 |
1月17日(火) 1月18日(水) 2月2日(木) 2月5日(日) 2月12日(日) 日帰り
|
重アイゼン・ピッケルワーク 滑落停止など 雪上技術訓練
|
谷川岳(天神平) |
|
番外編② |
2月3日(金) 2月6日(月) 2月11日(土) 日帰り
|
スノーシュー&ラッセル体験
第3回と2日連続受講で割引あり |
大幽洞窟 |
|
第4回 |
2月26日(日)~27日(月) 3月11日(土)~12(日) 1泊2日
|
安達太良山 雪上技術訓練 温泉と登頂 2日間
|
安達太良山 |
|
第5回 |
4月1日(土)~2日(日) 4日(火)~5日(水) 1泊2日 |
本番直前の底上げ合宿と 天狗岳登頂 2日間
|
八ヶ岳・天狗岳 |
|
最終回 |
5月4日(木)~5日(金) 1泊2日
|
いざ、雪の北アルプスへ! |
燕岳 |
開催日程 | 講習内容・テーマ | 場所 | お申込み | |
説明会 |
1月21日(金) 1月22日(土) |
オンライン机上講習
|
オンライン |
終了しました |
第1回
|
1月17日(月) 1月30日(日) |
雪山登山体験 |
北横岳 |
終了しました |
第2回 |
2月8日(火) 2月9日(水) 2月20日(日) |
雪山登山体験 |
黒斑山 |
終了しました |
第3回 |
2月18日(金) 2月27日(日) |
雪上技術訓練 (アイゼン・ピッケルワーク、滑落停止など)
|
谷川岳・天神平 |
終了しました |
第4回 |
3月6日(日) |
北八ヶ岳縦走 2日間
|
高見石~白駒池~麦草峠 |
中止 |
第5回 |
3月21日(月) |
冬の安達太良山登頂 2日間
|
安達太良山 ※満席 |
終了しました |
第6回 |
4月2日(土) |
本番直前の底上げ合宿と 天狗岳登頂 2日間
ガイド:百瀬 尚幸 日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡ 信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ 監事
|
天狗岳 ※満席 |
終了しました |
最終回 |
4月23日(土) |
いざ、雪の北アルプスへ!
|
燕岳 |
中止 |
◇参加条件
・当ガイドの指定する装備をご用意いただける方
・宿泊を伴う企画は、日帰りの講習に最低1回、ご参加が必要となります。
番外編➀北八ヶ岳にご参加いただいた方も安達太良山 または 天狗岳へご参加可能です(11/29追記)
(過去にプタリピークの雪山で宿泊を伴う企画に参加したことがある方は、当てはまりません)
・燕岳へのご参加は、安達太良山 または 天狗岳へのご参加が必要です。
・現地集合、現地解散にご理解いただける方
※ご都合が合わない方や追加補習を希望される方は、
プライベートガイドも併せてご利用ください
◇必要装備
・トレッキングポール(スノーバスケット付き)
・軽アイゼン
・わかん(推奨)
・※12本爪アイゼン
・※ピッケル
・※ヘルメット
・ハーネス(第5回目以降使用する場合があります・有料でレンタルもございます)
・カラビナ(HMS型安全環付き✕2ヶ・第5回目以降必須となります)
※マークのある装備は、第4回目の谷川岳講習から必須装備です。
プタリピーク LINE公式アカウント
友だち募集中!
最新のツアーや講習のご案内や
あなたの山ライフに役立つ情報を配信しています
◇講師陣紹介
百瀬 尚幸(ももせ たかゆき)
信州の山を登って60年の大ベテラン
信州登山案内人
日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡ
上高地ネイチャー協議会認定ガイドステージⅠ
日本体育協会公認山岳マスター 上級指導員
環境省自然公園指導員
矢ケ崎 晶(やがさき あきら)
「登山ガイド.net」 代表&管理人
山岳指導員・登山ガイド
東京都調布市出身。箱根町在住。
営業マンとして約20年働きながら里山歩きからヨーロッパアルプスやヒマラヤ6,000m蜂など様々な登山経験を積んだ後、ガイド活動をはじめる。
現在、大手旅行会社などで年間100日以上ガイドを行い、顧客アンケートではトップクラスの好感度を獲得。山の疲れない歩き方からロープワークまで、丁寧に優しく教えるのが得意。
クラブツーリズム 登山教室で講師も務める。
岩田 京子(いわた きょうこ)
キャンプインストラクター、登山用品店店舗スタッフ、
アウトドアメーカーを経て自身の経験を活かし、
海外登山やトレッキングの添乗員を務める。
日本山岳ガイド協会認定登山ガイドの資格を取得。
現在は登山ガイドとして活動するかたわら、
個人でもエベレストなど8,000m峰の高所登山やクライミングに挑戦中。
田口 直己(たぐち なおき)
登山教室プタリピーク 代表
(公社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・ステージⅡ
1982年埼玉県出身。登山にハマったのは、30歳を過ぎてから。
友人に誘われて登った山で食べたごはんのおいしさに感動し、
それ以来、登山にのめりこむ。
登山ガイドになることを目標に3年ほどかけ念願の登山ガイド資格を取得。
個人ガイド事務所Putali Peak(プタリピーク)を設立し、
「日本の山の遭難事故を減らす」ことをミッションとして活動中。
クラブツーリズム 登山教室で講師も務める。
北横岳(南峰)・北横岳(北峰) / 登山教室 Putali Peakさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
雪山講習☃️黒斑山🍫ガトーショコラ🤤 / こむぎさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
2022.2.8 車坂山・槍ヶ鞘・トーミの頭 / sugiさんの車坂山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
2022.02.18 雪山講習 / sugiさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
2022.3.21〜22 安達太良山・薬師岳 / sugiさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
2022.4.2-3 東天狗岳 / sugiさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
少しでもご興味ありましたらオンライン説明会へご参加ください