出発日:3月 4日(土) 終了しました
8日(水) 終了しました
11日(土) 終了しました
5月28日(日) 終了しました
募集終了しました
この講習は槍ヶ岳ステップアップコース必修科目です。
5月28日に関しましては、初めての方も単発での受講が可能です。
Putali Peak
槍ヶ岳ステップアップコース
2022-23
はじめての地図読み講習
in
丹沢弘法山
🍃おすすめポイント
地図読みは
最強のリスクマネジメント
警察庁の統計によると、
近年の山岳遭難事故統計でもっとも多いのが、
転倒や滑落ではなく、
実は「道迷い」だというのはご存知でしょうか?
令和2年では、遭難者2,697人のうち、
実に44%を占めています。
近年、道迷いの遭難件数はずっと高い状態が続いています。
「あの人も同じ山頂にいくはず…」
こんなふうに山を歩いていたら、
いつか「道迷い」を体験することになってしまうかもしれません。
地図読みって、スポーツです。
いきなり、道に迷ってから
はじめて地図とコンパスを取り出しても
現在地は分かりません。
こまめに現在地の確認を行い、
自分がどこを歩いているのか、
把握できるように練習(トレーニング)が必要です。
計画の段階で登山地図や地形図を
読みこむことで
危険個所や休憩適地など
様々な情報を得ることができ、
それがリスクマネジメントにもなり、
地形が読めるようになると
登山の楽しみも広がります。
ぜひ読図の仕方やコンパスの使い方などを身につけ、安全な登山をしましょう!
______________
「はじめての地図読み講習」では、
実際に里山を歩きながら
地図読みの基礎知識と読図の技術を
講師から丁寧な説明のもと、
目と身体を使って学んでいただきます。
フィールドに出る前に
室内で地図読みの基礎知識について
レクチャーを受けることができますので
2万5千分の1地形図を使ったことがない方、
雪山登山に行きたい方、
登山地図の基礎を学びたい方におすすめの講習です。
ここで基礎を学んだ方、
すでに基礎知識がある方は、
次のステップの「レベルアップ&ビバーク技術」にぜひご参加ください。
_______________________________
【講習内容】
・地図読みの目的とは?
・一般の地図と登山地図の違いと見方
・磁北と磁北線の引き方
・地図記号や等高線について
・尾根と沢の見分け方
・地図から歩行時間を予測する
・コンパスについて
・基本的なコンパスの使い方
・登山道をペンでなぞってみよう
※写真はイメージです
【 参加条件 】
・中学1年生以上~70歳まで
・読図を学びたい方
・ガイドのお願いする装備を
ご用意いただける方
・プタリピークの実施する新型コロナ
ウィルス感染拡大防止策に
ご協力いただき、遵守していただける方
【 最小催行人数 】
5名様
【 定員 】
12名様
【 参加料 】
ゲスト(一般):9,500円 (税込)
クラブ会員 :8,550円(税込)
《料金に含まれるもの》
講習料、ガイド料、資料代、会議室使用料、消費税
《料金に含まれないもの》
交通費、保険料、飲食費
【お支払方法】
下記からお選びください
・PayPal(クレジット決済 or 銀行振込)
・銀行振込
領収書の発行について<<<クリック
【その他】
・昼食はご持参ください。
・お申込の方に地図読み講習 オリジナルテキストデータ(26ページ)をお渡しします。
【実施判断】
・小雨決行
・悪天候が予想される場合は、
中止となります。
※前日18時までに判断します。
※中止の場合は、ご返金の手続きをいた
します。
※振込手数料は差し引かせていただきま
す。予めご了承ください。
¥9,500
(税込)
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
プタリピーク LINE公式アカウント
友だち募集中!
最新のツアーや講習のご案内だけでなく、
あなたの山ライフに役立つ情報を配信しています。
◇クーポン使用方法
STEP➀:【ゲスト(一般)】のチケットを
選択し、「予約する」をクリック。
※クラブ会員(入会金と年会費を
お支払いのお客様)ではござい
ません。ご注意ください。
STEP②:「購入」をクリック
⇩
STEP③:次の画面で、画像のクーポンコード入力欄に
LINE友だち追加特典B と入力
STEP④:「適用」をクリックすると、割引
価格に変わります
STEP⑤:「次へ」クリックし、買い物を
続けます
◇行程
8:30 |
小田急線 本厚木駅 中央改札口 集合 ※朝食はお済ませのうえ、ご集合ください
|
8:45 |
レンタル会議室にて地図読み講習
※地図読みの基礎知識をレクチャーします
※山と高原地図「丹沢」、プレートコンパス、バインダー、ペン(2色以上) をご用意ください。 おすすめのコンパス シルバコンパスN0.3
※1/25,000地形図は講師が用意します。 講習終了後、地図は回収します
※講義中は、飲み物は飲んでもOKです。
※建物内は禁煙です。喫煙は屋外でお願いいたします。
|
10:40 |
講習終了
|
11:00 |
完全退出 ・現状復帰、掃除機をかけます ・ゴミはお持ち帰りください
|
11:09 |
電車で秦野駅へ移動(実費) |
11:26 |
小田急線秦野駅 到着 ・概要説明、準備体操して歩き出します
|
登山開始 ・フィールドで読図のポイントを解説しながら歩きます
|
|
13:30 |
権現山山頂 ・遅めの昼食 ・天気が良ければ富士山もきれいです
|
14:30 |
弘法山山頂
|
吾妻山山頂
|
|
16:30 |
小田急線 鶴巻温泉 解散 ・ご希望の方は、弘法の里湯と懇親会へ(実費)
|
◇食事
昼食はご持参ください。
体力度:★★☆☆☆ / 難易度:★☆☆☆☆
コース定数:10
🔰読図初心者向け
歩行距離:7.5km
歩行時間:約2時間30分+講習
※時間は目安です。
※コースは、当日の天候や安全上の理由で
変更になる可能性がございます。
※山と高原地図「丹沢」、プレートコンパス、バインダーをご用意ください。
おすすめのコンパス シルバコンパスN0.3
※2万5千分の1地形図は、当日講師が用意します。
講習修了後に回収します。
【お客様へお願い】
▼当日の朝、検温を行い、37.5℃以上ある方は、参加をお控えください。
速やかにガイドへ連絡をお願いいたします。
▼最小催行人数に満たない場合は、中止となりますので予めご了承ください。
日帰りの場合は4日前、宿泊の場合は14日前までにお知らせします。
▼山岳保険加入について
万が一のケガや遭難に備え、山岳保険への加入を強く推奨しています。
お一人数百円と手ごろな価格で加入できるうえ、お申込みから決済までネットでできます。
ご自身のためにも加入のご検討をお願いいたします。
▼睡眠導入剤について
前夜、入眠導入剤を服用すると、早朝の出発時ふらついたりすることがございます。
ご本人の思っている以上にふらついることもあり、ケガのリスクが増え、危険です。
服用の際は少量にするなどし、当日朝の行動に影響が出ないようご注意下さい。
◇装備・持ち物について
◇講師・ガイド
※下記のいずれかの講師が担当予定ですが、
都合により講師は変更になる場合があります。予めご了承ください。
田口 直己(たぐち なおき)
登山教室プタリピーク 代表
(公社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・ステージⅡ
1982年埼玉県出身
登山にハマったのは、30歳を過ぎてからで友人に誘われて登った山で食べたごはんのおいしさに感動し、それ以来、登山にのめりこむ
登山ガイドになることを目標に3年ほどかけ念願の登山ガイド資格を取得
個人ガイド事務所Putali Peak(プタリピーク)を設立し、
「日本の山の遭難事故を減らす」ことをミッションとして活動中
クラブツーリズム 登山教室で講師も務める
※都合によりガイドは変更になる場合があります
大島 わかな
(公社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・ステージⅠ
1995年生まれ静岡県出身、東京都日野市在住。
20歳の頃初めて富士山に登り山が好きになる
会社勤めしながら毎週山に通っていたが退職し、
北アルプスや尾瀬での山小屋アルバイトを経験したのち登山ガイドになる
テント泊縦走から始まり今では沢登り、山スキー、クライミングなどジャンルを問わず四季を通じて山を楽しむ
山深い場所でのんびり過ごす時間が好き
ブログ「Wakaのハイキング日記」更新中
◇アクセス
≪電車をご利用の方≫
小田急線「本厚木駅」下車
《マイカーでお越しの方》
本厚木駅周辺 または 鶴巻温泉周辺の有料駐車場をご利用ください。
◇詳細情報
開催日時 |
2023年3月 4日(土) 8日(水) 11日(土) |
集合場所 | 小田急線 本厚木駅 8:30 |
主催 | 登山教室 Putali Peak |
お問合せ方法 |
下記のいずれかをお選びになれます。 ①プタリピークLINE公式アカウント ②右下のチャットボタン ③このページ下の「お問合せ」ボタン ④Putali PeakFacebookページより「予約する」ボタンを押して、 お好きなお時間を予約し、Zoomでガイドの田口と会話できます イベントの説明だけとりあえず聞きたいという方もお気軽にどうぞ♪ |
お申込方法 |
下記のいずれかをお選びになれます。 ➀当HPよりチケットを「予約する」よりお申込みください。 ②プタリピークLINE公式アカウントより「〇月〇〇日の講習参加希望」と メッセージをください。 ただし、お支払いは銀行振込となります。 ③「お問い合せ」より参加申し込み ④TEL:(048)-299-7687で参加申し込み お急ぎの方は090-4664-7687 田口へお電話ください!
※最小催行人数に満たない場合は中止となります。予めご了承ください。 その場合には、出発日の4日前までにお知らせします。 |
お支払い方法 |
PayPal または 銀行振込 |
開催実績 |
2022年3月13日 |
お申込期限 |
当日の4日前まで |
◇お客様の声
【3月13日受講したに受講した方々の声】
40代女性・会社員
『少人数制なので、分からないときにすぐ質問できたことがとくによかった。』
50代男性・会社員
『丁寧な講義と実地での実践が1日で体験できて、これまでよくわからなかった地図読みの基本が理解できた。』
***************************
【Putali Peakの新型コロナウィルス拡大防止策についてお願い】
▼登山の1週間前よりご自身での健康観察をお願いいたします。
▼当日に体調がすぐれない方、倦怠感、喉に違和感を感じる方、味覚嗅覚の異常、微熱(37.5度以上)がある方は、
大変恐れいりますが、参加をご遠慮いただくようお願い申し上げます。
当日の朝、体調不良などを理由にキャンセルされる場合、速やかに緊急連絡先へご連絡ください。
前日までのお問い合わせ: goousun_sun@putalipeak.page
▼既往症がある場合は、感染した場合、重症化するリスクが高い傾向があると言われています。
心臓病、糖尿病、慢性呼吸器疾患、透析治療中、抗ガン剤の服用中、免疫不全、肝臓病、長期のステロイド剤使用中、BMI値40以上の肥満、など。
レジャーなど、お出かけされる際は、慎重な判断をお願いいたします。
▼国や自治体の発信する「登山者へのお願い」や「新しい生活様式」を踏まえ、基本的なマナーやルールを守るようご協力ください。
▼感染拡大防止のため下記のグッズをご持参し、適宜ご使用ください。
マスク、予備も1枚/マスクを収納する袋(ジップロックなど)や市販のマスクケース/手指消毒液(アルコールジェルやスプレーなど)や除菌シート/ゴミ持ち帰用ゴミ袋/必要に応じてご自身用の水筒、食器、箸、フォーク、スプーン/体温計(推奨)
【集合時】
▼当日は、時間に余裕を持って集合場所へお越しになるようお願いいたします。
【行動中】
▼登山中は、できるだけ前後の人(家族)との距離を取り、ソーシャルディスタンスの保持に努めてください。
人の多い場所やすれ違いの時には、マスクやバフなど着用するように心がけていただくようお願いいたします。
(ただし、熱中症のリスクが伴う場合は、その予防を優先します)
▼こまめに手洗い、手指の消毒、うがいを行うよう心がけてください。
▼昼食、行動食はなるべく個包装のものを推奨します。また、食べ物のシェアは控えるようお願いいたします。
▼万が一、行動中に体調の異変を感じた場合、すぐに申し出てガイドの指示に従ってください。
【宿泊先】
▼宿泊をする場合、マット、シュラフやシュラフカバー、枕など持参をお願いする場合がございます。
宿泊施設の実施する感染拡大防止のルールを守るようご協力ください。
▼飲食を行う際は、換気のできる場所で、近距離で対面での飲食は行わず、大声を発したりしないよう
周りへの配慮も含め、お願いいたします。
◇キャンセルポリシー
出発日前日より起算して13日以降のお申込の場合、お申込みが成立した時点から取消料及び変更料の対象となります。
従いまして、満席などの理由でお手配ができなかった場合を除き、お客様がお申込みフォームまたはメールに送信された時点でご予約申し込みを受け付けたとみなし、取消料・変更料の対象となりますのでご注意ください。
身内の不幸や当日集合場所へ向かう際の事故、公共交通機関の遅延、当日の体調不良、新型コロナウィルス感染防止、濃厚接触者となった、などを理由とする契約解除は、自己都合となります。
≪イベント及びガイド登山参加に係る取消料≫
キャンセル期間 | 取消料 |
登山開始前日より13日前~7日前 |
30% |
登山開始前日より6日前~前日 | 50% |
登山開始日当日 | 100% |
***************************
◇このツアーを見ている人はこんなツアーも見ています