プタリピーク LINE公式アカウント
友だち募集中!
友だち登録で10%割引クーポンをゲットしてください
(クーポンを以前ご利用の方もご利用いただけます)
子持山
展望とスリルのぐんま百名山
※写真はイメージです
ぐんま百名山の子持山へ🐯
12月の日帰り企画はぐんま百名山にも選定されている「子持山」を企画しました。
子持山は、群馬県の沼田市、渋川市、高山にまたがる標高1,296mの山です。
典型的な成層火山で、長い年月をかけて風化侵食が進んだ結果
火山の内部構造がよく観察できる山としても有名になりました。
◎子持山のシンボル獅子岩(大黒岩)
登り始めてひときわ目を引く、大岩壁が獅子岩です。
獅子岩の正体は「火山岩頸」といいます。
マグマが地中から地表へ出てくる時の通路を「火道」と呼びますが
火道を満たしていた溶岩や火山砕屑岩が活動を終えて冷えて固まった後
その周囲の火山体が浸食されて露出した岩塔です。
子持山では「放射状岩脈」も観察することができます。
地下でマグマが岩盤の裂け目を伝って放射状に広がったものがそのまま固まり風化侵食で露出したものです。
中心となる「獅子岩(火山岩頸)」から広がっている様子が観察できます。
◎信仰の山でもある
獅子岩が山の中心に聳り立つ様子は中世から修験道による信仰を受けてきました。
山中では山岳信仰の名残が見られます。
麓には子持神社があり主神として磐筒之女命(いわつつのめのみこと)と木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)を祀っています。
国家鎮護と受胎・安産の神として崇敬を集めていました。
◎群馬名山の展望もGOOD✨
信仰と地学的な魅力も溢れる山ですが、展望も抜群です。
群馬の街並みをはじめとして
浅間山や赤城山、武尊山、榛名山、谷川連峰、皇海山などの山々が見渡せます。
皆様のご参加お待ちしております♪
※状況によっては薄く積雪し、チェーンスパイクが必要になる場合があります。
記:大島わかな
※プタリピークのロゴマークが目印です。
◇アクセス
《電車をご利用の方》
7:45 高崎駅(JR上越線)⇒ 8:17 敷島駅
※上記の公共交通機関の時刻などは、
各自で最新情報をご確認くださいますようお願い申し上げます。
《マイカーでお越しの方》
敷島駅前に送迎車用駐車場がありますのでご利用ください。(その後車は登山口へ移動します。)
◇予定 (コースタイム×1.1のペースで歩きます)
8:30 |
JR上越線 敷島駅 改札前 集合 ・駅前にお手洗い、自販機あります ・周辺にコンビニはありません
|
8:40
|
タクシーで登山口へ移動します🚕 タクシー代は参加者の皆様で割り勘となります ※ガイドの車も出します。 (約3,000円/台の見込みです。) |
8:50
|
5号橋登山口駐車場 ・自己紹介、コース説明、準備体操を行い、出発です
|
9:10 |
登山開始
|
10:45 |
獅子岩(大黒岩)(1002m) ・7号橋、屏風岩を経て獅子岩へ向かいます ・獅子岩直下は岩場があります
|
12:10 〜 12:30 頃 |
子持山 (1296m) ・アップダウンをこなしながら山頂へ。岩場あります ・山頂で展望を楽しみましょう ・20分程ランチタイムです
|
13:30 |
大タルミ
|
14:50 |
浅間(1,088m)
|
16:30 |
5号橋登山口駐車場 下山 ・行きと同様、タクシー&ガイド車で敷島駅へ移動します🚕
|
17:00 〜 17:30頃 |
敷島駅 ・解散予定
|
おすすめ 立ち寄り所 |
ヘルシーパル赤城 (日帰り入浴施設) ・敷島駅より徒歩10分、大人700円 解散後、有志で入浴しましょう。
|
◇食事について
昼食はご持参ください(ベンチが無いのでピクニックシートをお持ちください)
※登山レベル ★★+
中級B(歩行時間 概ね5時間以上/高低差 概ね600m~1,000m前後で鎖場、梯子などあり)
《レベル(対象)》について はコチラ
※季節柄、枯葉の堆積している山道が想定されます。滑りやすく歩きづらいため、確実な歩行技術が必要です。
※状況によっては薄く積雪し、チェーンスパイクが必要になる場合があります。
※歩程 :約5時間30分
※歩行距離:約6.1km
※コースは、当日の天候や安全上の理由で
変更になる可能性がございます。
※時間は目安です。
※写真はすべてイメージです
【 参加条件・定員 】
・中学生以上~70歳
・1日の歩行5時間、標高差800m程度を無理なく歩ける方
・コースタイム通りのペースで歩ける方
・岩場歩きやザレ場歩きの経験があり安定した歩行技術を身につけている方
※プタリピークツアー初めてご参加の方は登山歴をお伺いしますのでお申込前にご連絡ください。
【 最小催行人数 】
3名様
【 定員 】
6名様
【 参加料 】
ゲスト(一般):11,000円 (税込)
クラブ会員 :10,800円(税込)
《料金に含まれるもの》
ガイド料、消費税
《料金に含まれないもの》
交通費、保険料
【お得なクーポン】
プタリピークLINE公式アカウントに
友だち追加で10%OFFクーポンもらえ
ます!!
このページ下の「友だち追加」の
ボタンをクリック!
【お支払方法】
下記からお選びください。
・PayPalクレジット決済
・銀行振込
領収書の発行について<<<クリック
【その他】
・昼食はご持参ください。
・山岳保険に加入のうえ、ご参加ください。
スポットで数百円とお手頃価格で加入できます。
ご希望の方は、ご紹介も可能です。
【実施判断】
※基本的に雨天決行ですが、土砂降り、降雪は中止になる場合があります。
※中止の場合は、前日18時までに判断します。
※中止の場合は、ご返金の手続きをいたします。
振込手数料は差し引かせていただきます。予めご了承ください。
お申込みは「お申込/購入」ボタンからお申込みください。
¥11,000
(税込)
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
プタリピーク LINE公式アカウント
友だち募集中!
最新のツアーや講習のご案内だけでなく、
あなたの山ライフに役立つ情報を配信しています。
◇お得なクーポン使用方法・お申し込み方法
STEP➀:ゲスト(一般) プランを
選択し、「お申込/購入」をクリック。
※クラブ会員(入会金と年会費を
お支払いのお客様)ではござい
ません。ご注意ください。
STEP②:「お申込/購入」をクリック
⇩
STEP③:次の画面で、画像のクーポンコード入力欄に
LINE友だち追加特典B と入力
STEP④:「適用」をクリックすると、割引
価格に変わります
STEP⑤:「次へ」クリックし、買い物を
続けます。
◇装備・持ち物について
(※印は必須のアイテム。それ以外のものはあると便利なもの)
【身につけるもの】
※□登山靴
※□ザック(30L前後)
※□トレッキング用靴下
※□アンダーウェア
※□中間着(フリース)
※□レインウェア上下
□スパッツ
※□トレッキングパンツ
□日よけ帽子
※□サングラス
□手袋
※□防水手袋(雨天時用)
□ダウンジャケット
□トレッキングポール
※場合によってはチェーンスパイクをご用意していただくことがあります。
【その他小物】
※□飲料水
□魔法瓶(お湯500mlくらい)
※□行動食(チョコ、ビスケットなど)
※□昼食
□ピクニックシート
※□非常食(行動食とは別)
□地図
※□ヘッドランプ
※□モバイルバッテリー
□カイロ
□腕時計
□ティッシュ
□タオル または 手ぬぐい
※□トイレットペーパー(適量。芯は抜くとコンパクトになります)
※□常備薬・鎮痛剤
※□応急手当品(ファーストエイドキッド)
□リップクリーム
□日焼け止め
□虫よけスプレー
□着替え(帰りにお風呂入る場合)
□新型コロナウィルス感染症対策グッズ
・マスク、マスク予備
(マスクの着用は、個人の判断が基本になります。施設内では施設の判断に従ってください。)
・手指消毒品
・ジップロックタイプのゴミ袋
◇ガイド
大島 わかな
(公社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡ
1995年生まれ静岡県出身、新潟県南魚沼市在住。27歳。
20歳の頃初めて富士山に登り山が好きになる
会社勤めしながら毎週山に通っていたが退職し、
北アルプスや尾瀬での山小屋アルバイトを経験したのち登山ガイドになる
テント泊縦走から始まり今では沢登り、山スキー、クライミングなどジャンルを問わず四季を通じて山を楽しむ。山菜、きのこ、岩魚など山の幸が好物。
山深い場所でのんびり過ごす時間が好き
ブログ「Wakaのハイキング日記」更新中
♢メディア
・NHK『にっぽん百名山 苗場山』2023年8月10日放送 出演
・山岳雑誌寄稿・出演「岳人」「PEAKS」「BE-PAL」
◇詳細情報
開催日時 |
2023年12月9日(土) |
集合場所 |
JR上越線 敷島駅 8:30 |
主催 | 登山教室 Putali Peak |
担当者 | 大島わかな |
お問合せ方法 |
下記のいずれかをお選びになれます。 ➀プタリピークLINE公式アカウント ②右下のチャットボタン ③このページ下の「お問合せ」ボタン ④Putali PeakFacebookページより「予約する」ボタンを押して、 お好きなお時間を予約し、Zoomでガイドの田口と会話できます イベントの説明だけとりあえず聞きたいという方もお気軽にどうぞ♪ |
お申込方法 |
下記のいずれかをお選びになれます。 ➀当HP「お申込/購入」ボタンよりお申込みください。 ②プタリピークLINE公式アカウントより「〇月〇〇日の講習参加希望」と メッセージをください。 ③「お問い合せ」より参加申し込み ④TEL:(048)-299-7687で参加申し込み お急ぎの方は090-4664-7687 田口へお電話ください!
※最小催行人数に満たない場合は中止となります。予めご了承ください。 その場合には、出発日の4日前までにお知らせします。 |
お支払い方法 |
下記からお選びください ・PayPal ・銀行振込 |
お申込み期限 |
当日の4日前まで
|
***************************
《お客様へ事前のお願い/注意事項》
▼基本的な感染症対策をよろしくお願いいたします。
当日、朝起きたら検温を行い、37.5℃以・の熱がある方、体調不良がある方は、参加をご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
▼当ガイド(プタリピーク)は、旅行業の資格を有しておりませんので基本的に現地集合・現地解散です。
▼はじめて登山をする方、前回の登山から3ヵ月以上経過した方、体力的・技術的に不安がある方は、
当日までに体力アップのための山行や筋トレなどを行い、万全を期して当日を迎えていただくようお願い申し上げます。
また、不安な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ご参加にあたっては。事前にインターネット、登山アプリ、ガイドブックなどでシュミレーションを心がけ、準備はしっかりとお願いいたします。
▼当ガイドの責について
登山は自己責任が原則となります。当日はガイドが同行しサポートいたしますが、ご自身の病気・事故等の全てを防ぐことはできません。
当ガイドに故意または重大な過失がある場合を除き、当ガイドはツアーや講習など、登山中に生じたお客様の損害について一切の責任を負いかねます。
▼最小催行人数に満たない場合は、中止となりますので予めご了承ください。
日帰りの場合は4日前、宿泊の場合は14日前までにお知らせします。
▼山岳保険加入について
万が一のケガや遭難に備え、山岳保険への加入を強く推奨しています。
お一人数百円と手ごろな価格で加入できるうえ、お申込みから決済までネットでできます。
ご自身のためにも加入のご検討をお願いいたします。
▼睡眠導入剤について
前夜、入眠導入剤を服用すると、早朝の出発時ふらついたりすることがございます。
ご本人の思っている以上にふらついることもあり、ケガのリスクが増え、危険です。
服用の際は少量にするなどし、当日朝の行動に影響が出ないようご注意下さい。
▼登山の1週間前よりご自身での健康観察をお願いいたします。
▼当日に体調がすぐれない方、倦怠感、喉に違和感を感じる方、味覚嗅覚の異常、微熱(37.5度以上)がある方は、
大変恐れいりますが、参加をご遠慮いただくようお願い申し上げます。
当日の朝、体調不良などを理由にキャンセルされる場合、速やかに緊急連絡先へご連絡ください。
前日までのお問い合わせ: goodsun_sun@putalipeak.page
▼既往症がある場合は、感染した場合、重症化するリスクが高い傾向があると言われています。
心臓病、糖尿病、慢性呼吸器疾患、透析治療中、抗ガン剤の服用中、免疫不全、肝臓病、長期のステロイド剤使用中、BMI値40以上の肥満、など。
レジャーなど、お出かけされる際は、慎重な判断をお願いいたします。
【集合時】
▼当日は、時間に余裕を持って集合場所へお越しになるようお願いいたします。
▼登山の当日、集合場所などにて、明らかな装備の不足が認められた場合は、当日のガイドの判断によりご参加をお断りさせていただく場合がございます。
その場合には、ガイド料の50%を後日、ご指定の口座へご返金いたします(振込手数料はご負担をお願いしております)。
なお、現地からご自宅までの交通費は、ご自身でのご負担となります。
【行動中】
▼登山中は、安全上の観点から、ながら歩きは危険なため、おやめください。
▼こまめに手洗い、手指の消毒、うがいを行うよう心がけてください。
▼万が一、行動中に体調の異変を感じた場合、すぐに申し出てガイドの指示に従ってください。
◇キャンセルポリシー
出発日前日より起算して13日以降のお申込の場合、お申込みが成立した時点から取消料及び変更料の対象となります。
従いまして、満席などの理由でお手配ができなかった場合を除き、お客様がお申込みフォームまたはメールに送信された時点でご予約申し込みを受け付けたとみなし、取消料・変更料の対象となりますのでご注意ください。
身内の不幸や当日集合場所へ向かう際の事故、公共交通機関の遅延、当日の体調不良、新型コロナウィルス感染防止、などを理由とする契約解除は、自己都合となります。
≪イベント及びガイド登山参加に係る取消料≫
キャンセル期間 | 取消料 |
登山開始前日より13日前~7日前 |
30% |
登山開始前日より6日前~前日 | 50% |
登山開始日当日 | 100% |
***************************
HOMEへ戻る<<クリック