オンライン講座②
★おすすめポイント
山での遭難の原因は、様々な要因がありますが
その多くは、
実際に山に行って「こんなはずじゃなかった…」という
予測と現実のミスマッチが
主な遭難原因に繋がります。
そのミスマッチを少なくするには、どうすればいいのか?
私の経験と遭難事例も挙げながら、
安全登山に関する基礎知識を解説します。
そして、もしも遭難したときのために
持っておくべき装備とは?
さらに、遭難したときの対処法についてもお伝えします。
=========================
◆講習内容
・アクシデントを防ぐ心と体の対策
・安全に登山するための5つの準備
・登山のリスクとリスクマネジメントとは?
・道迷い、転落・滑落、ケガを予防するための登山計画の立て方と注意点
・山の遭難原因 ワースト3って、なに?
・山岳保険加入の必要性について
・もしも遭難したときに持っておくべき装備と対処法とは?
・質疑応答
ご興味があるは、どなたでも大歓迎です!
受講料無料ですので、お気軽にご参加ください
【 日時 】
6月 17日(金) 21:00~22:00
【基本情報】
Zoomを使用予定です。
(※お申込み後、前日までにURLをメールでお送りします)
定 員 :なし(1名様から催行します)
集合時間:開始時間になりましたらURLにアクセスお願いいたします
予約締切:講座当日 18:00まで
【参加料】
無料
【開催実績】
2022年5月9日 6名参加
【お申込み方法】
下記の『予約する』ボタンからお申込みください。
お支払方法は銀行振込を選択してください。
【キャンセル】
無料のためキャンセル料は発生しません。
不参加の場合は、お手数ですがご一報いただければ幸いです。
お申込みは「予約する」ボタンからお申込みください。
¥0
(税込)
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
◇講師
田口 直己(たぐち なおき)
登山教室プタリピーク 代表
(公社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・ステージⅡ
1982年埼玉県出身。
登山にハマったのは、30歳を過ぎてから。
友人に誘われて登った山で食べたごはんのおいしさに感動し、それ以来、登山にのめりこむ。
社会人登山サークルを立ち上げ、活動するなかで妻と出会い、結婚。
北アルプス・蝶ヶ岳で挙式。
年間180日以上山で活動。クラブツーリズム登山教室で講師としても活動し、年間200名以上山にお連れしています。
Go Back<<クリック