登山サークルに入ったら知っておきたい!初心者が揃えるべき服装・装備リスト

天候や気温は変わりやすく、時には危険な野生動物と遭遇することもあります。

安全で快適な登山を楽しむためには、事前の準備が何よりも大切です。それは、登山サークルに参加して仲間と登る場合でも、決して例外ではありません。他のメンバーに迷惑をかけないように、登山サークルへの参加前に、しっかりと準備を行いましょう。

こちらでは、登山初心者に向けて、揃えるべき服装や装備について詳しくご紹介します。

登山初心者が揃えるべき服装・装備

登山初心者が揃えるべき服装・装備

登山サークルに入会したら、早速山登りに行きたい!そう考える方も多いでしょう。しかし、登山は自然を相手にする厳しいスポーツ。万全の準備があってこそ楽しめるものです。そこで、ここでは登山初心者が揃えるべき服装・装備についてご紹介します。

登山靴

登山靴・トレッキングシューズは、サークルの登山スタイルに合ったタイプを選びましょう。低い山の登山であればローカットまたはミドルカット、足場の悪い山やテント泊にはハイカットがおすすめです。登山靴を選ぶ際には、足首のサポート力やフィット感、防水透湿性を考慮しておきましょう。

また、デザイン重視や中古品の購入は、トラブルの原因となる可能性があるためおすすめしません。必ず登山用品店で店員と相談して購入してください。

リュック(ザック)は腰のベルトがしっかりしたものを

リュック(ザック)は、両肩だけでなく腰でも荷重を支えることができる腰のベルトがしっかりしたタイプを選びましょう。

また、サークルの登山スタイルに合った容量を選んでください。日帰り登山や小屋泊であれば30L前後、テント泊にはもっと容量の大きいものが必要になります。30L前後の容量のものがあれば、1~2泊の山小屋泊でも対応可能です。もっと長期になる場合は大きなサイズが必要になりますが、山や行程でも変わりますので、経験者に相談してください。

登山用品店で購入する際は、先輩やガイド、店員と相談の上、実際に背負ってみて、腰ベルトのフィット感や背面長の調整機能、パッドの厚さなどを確認し、自分に合ったものを選びましょう。

レインウェアは上下セットで!

レインウェアは、防水透湿性が高い素材のものを選びましょう。ゴアテックスなどの素材は、雨や風を防ぎながら、ウェア内の蒸れを逃がしてくれるので快適に登山を楽しむことができます。また、上下セットのセパレートタイプで揃えることで、体温調節がしやすくなります。

その他の服装

  • ザックカバー(ザックの購入時に付属しているか確認する)
  • 吸汗速乾性に優れたアンダーウェアとベースレイヤー(綿製品はNGです)
  • 防寒着(ダウンジャケット、フリースなど)
  • 行動しやすいトレッキング用パンツ(ストレッチ性、撥水性、速乾性)
  • 登山用スパッツ(ゲーター)
  • 帽子、防水手袋(レイングローブ)、トレッキング用靴下
  • ニット帽、ネックウォーマー

その他の装備

  • スマホ、充電器、ケーブル
  • 食事、行動食、非常食
  • 飲料水(水筒)・ハイドレーション
  • ヘッドライト
  • 救急セット
  • 筆記用具
  • 時計
  • ハンカチ、ティッシュ
  • 保険証のコピー
  • マグカップ(シェラカップ)
  • 日焼け止め
  • 虫よけスプレー
  • 登山地図・コンパス
  • ストック(必要に応じて)
  • サコッシュ(小さめのバッグ)

これらの装備一覧を参考に、安全で快適な登山を楽しみましょう。

登山の服装選びは素材と重ね着がポイント

登山は、平地と比べて気温の変化が激しく、天候も変わりやすい環境です。そのため、登山における服装選びでは、汗や雨による体温低下を防ぎ、常に快適な状態を保つことが重要になります。

天候や気温の変化に対応できるよう、素材選びと重ね着(レイヤリング)を意識しましょう。

素材選び

素材 メリット デメリット 登山への適性
ポリエステル ・速乾性、撥水性に優れている
・軽量なものが多い
・静電気が起こりやすいものもある
ウール ・保温性が高い
・濡れても保温性を保つ
・匂いにくい
乾きにくい
綿 ・肌触りが良い
・通気性が良い
・吸水性が高く、乾きにくい ×

綿は汗を吸うと体が冷えるためおすすめできません。

吸汗速乾性に優れた化学繊維は、登山ウェアのベースレイヤーやミドルレイヤーに最適です。寒がりな方は、温かいウール製のものがおすすめです。

重ね着

行動中は体温が上がりやすいため、こまめな体温調節が重要です。重ね着をすることで衣服の脱ぎ着ができ、体温調節がしやすくなります。低体温症や熱中症の予防にもつながります。

登山用品店に行く前のチェックポイント

室内で登山装備について学ぶ人々

登山用品店での買い物がスムーズに行くよう、情報収集はしっかりとしておきましょう。

登山サークルの先輩やリーダーに相談する

登山サークルに所属しているなら、まずは先輩やリーダーに相談してみましょう。どんなブランドがおすすめか、どんなアイテムを持っていると便利か、など実際の経験から親身に教えてくれるはずです。

サークルの活動内容に合わせた装備を確認する

登山サークルによって、活動スタイルやレベルはさまざまです。日帰り登山が中心なのか、小屋泊やテント泊など本格的な登山を行うのか、事前に確認しておきましょう。

事前に情報を収集する

ある程度の知識を身につけてからお店に行くのがおすすめです。登山用品メーカーのホームページや、登山専門誌などで事前に情報収集しておくと、お店で商品を見比べながら選ぶ際に役立ちます。

予算を決める

登山用品は高価なものも多いので、予算を決めておきましょう。お店に行く前に予算の上限を決め、本当に必要なもの、購入できるものに絞って選ぶようにしましょう。

試着は必須

登山靴やザック(バックパック)など、実際に使うことを想定して試着は必ず行いましょう。特に登山靴は、サイズが合わないと靴擦れや足の痛みを引き起こし、安全な登山を妨げる可能性があります。

これらのポイントを事前に押さえておくことで、お店でスムーズに商品を選ぶことができます。

登山用品店に行くと、これから始まる登山サークルライフへの期待とワクワクを高めてくます。事前にしっかりと準備をして、自分にぴったりの装備を揃えましょう!

適切な装備で快適・安全な登山サークルライフを!

登山サークルに参加し、仲間と楽しく山を登るためには、事前の準備が非常に大切です。特に、登山用の服装や装備は、快適で安全な登山を楽しむために欠かせません。

初めての登山装備選びは、誰しも不安がつきものです。しかし、しっかりと準備を整えれば、登山をより安全に、そして快適に楽しむことができます。上記の内容を参考にして、自分にぴったりの装備を選び、充実した登山サークルライフを送りましょう。

プタリピークでは、登山をはじめ、登山スクールや登山講習会、恋活や友活トレッキング、買い物ツアーなど、登山を通して登山好きが集まるイベントを多数ご用意しています。登山初心者も大歓迎です。

予定一覧表から、日程・目的に合わせて参加したいイベントを選ぶことができます。ぜひご参加ください。

また、プライベートガイドプランもあります。参加人数1名様(またはグループ)より、プライベートガイドのリクエストを受け付けています。お気軽にお見積もりをご依頼ください。

【初心者】適切な装備で快適・安全な登山サークルならプタリピーク

教室名 登山教室プタリピーク
事務所所在地 〒335-0022
埼玉県戸田市上戸田1-21-23-205号室(戸田市商工会館2F)
電話番号 048-299-4632(留守の際は転送されます)
営業時間 9:00~18:00