代表紹介

登山家
田口 直己

Naoki Taguchi

1982年6月26日生まれ
埼玉県草加市出身

好きな山:大菩薩嶺、蝶ヶ岳、燕岳
好きな歌手:BOΦWY、B’z、尾崎豊、YUKI
好きな食べ物:お刺身、卵料理

公益社団法人日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡ
NPO法人 かながわ山岳ガイド協会所属
戸田市商工会会員

山岳医療救助機構
アウトドアファーストエイドベーシックプロバイダコース 冬課程 修了

Live Well,
With The Power Of Mountains.
山の力で、元気に暮らす。

上記をパーパスとして、
コロナ渦の2021年4月に「登山教室 プタリピーク」を開業。
『UXデザイン×思い出作りデザイン』をコンセプトに
これまでの枠にとらわれないガイディング企画を展開。
山好き同士の出会いの場「LOVE活トレッキング」や
大人の趣味俱楽部「友活トレッキング(登山教室)」
さらに、家族やおひとりさまから利用できる「プライベートガイド」などを行っています

代表 挨拶

「山に登ることは、頂上を目指すだけではありません。そこにある出会いと感動、そして自分自身の成長が本当の価値なのです」

私は埼玉県戸田市を拠点に活動する登山ガイド田口直己です。このシンプルな哲学を胸に、多くの方々を山の世界へとご案内しています。公益社団法人日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡの資格を持つプロフェッショナルとして、安全かつ充実した山岳体験を提供する「登山教室プタリピーク」を主宰。「山の力で、元気に暮らす」というビジョンのもと、登山の楽しさと安全を伝え続けています。

逆境を乗り越え、人の痛みがわかる共感力

私の人生は決して平坦なものではありませんでした。中学・高校時代にはいじめを受けたこともあり、一時は不登校になるという辛い経験もしました。あの頃の孤独感や苦しみは今でも忘れられません。だからこそ、誰かの心の支えになりたいという思いが強いのかもしれません。

この経験が、後の人生における「人の痛みがわかる共感力」と「誰も取り残さない」という強い信念の源になりました。登山ガイドとして活動する今も、初心者や不安を抱える参加者に対して特別な配慮と励ましを忘れないよう心がけています。山では誰もが平等に挑戦者。過去ではなく、今この瞬間の勇気と努力が大切だと考えています。

多彩な経験が育んだ、私の視点

逆境を乗り越えた後も、私の人生は新しい挑戦と発見の連続でした。26歳の時に参加した114日間の世界一周の船旅では、約20カ国を訪れ、多様な文化や価値観に触れました。その後、テレビ業界に飛び込み、6年半にわたって番組制作に携わる中で、人々の心を動かすストーリーテリングの技術を磨きました。なかでも、東日本大震災では、被災地を周り、被災者の方々へインタビューも経験しました。

31歳の時、友人に誘われて登った山で食べたおにぎりの美味しさに感動したことをきっかけに登山の世界に魅了され、以来、山との深い関わりが始まりました。社会人登山サークル「東京岳悠会」を仲間と立ち上げ、自ら山行リーダーを務める中で安全啓蒙の必要性を痛感。その経験が高じて登山ガイドの道を志すことになりました。

2019年には冒険家吉田智輝氏の「SEA TO SEVEN SUMMITS」プロジェクトに参加し、北米最高峰デナリへの遠征でカメラマン兼パートナーとして同行。危険な状況を乗り越えた経験は、山の厳しさと尊さを改めて教えてくれました。

安全と感動を両立する、私のガイド哲学

「安全面や登山の楽しさを最大限に引き出すために、ガイドの存在は非常に重要」と、私は考えています。

登山ガイドとしての確かな技術と知識はもちろん、アウトドアファーストエイドコース修了など、安全面での専門性も大切にしています。しかし、私の提供する価値はそれだけではありません。テレビ業界で培った「人の心を動かす」感性と、多様な職業経験から得た「人を喜ばせることに出し惜しみしない」姿勢が、単なる登山ガイドを超えた価値を生み出していると自負しています。

「せっかく山に来たのだから、時間の許す限り楽しんでいかないと」というモットーのもと、参加者一人ひとりに寄り添い、その方だけの特別な山の体験をデザインする姿勢を大切にしています。それが多くのリピーターを生み出す源泉になっているのではないか、と感じています。

Putali Peak ~山と人、人と人をつなぐ~

2021年4月に私が設立した「登山教室プタリピーク」。その名前には深い意味があります。Putaliとはネパール語で「蝶」を意味し、ロゴマークの蝶は人と人の出会いを象徴しています。また、私自身が妻と結婚式を挙げた北アルプス・蝶ヶ岳への思いも込めました。

「UXデザイン×思い出作りデザイン」をコンセプトに、従来の枠にとらわれないガイディング企画を展開しています。初心者から経験者まで幅広く対応するステップアップ方式の登山教室、山好き同士の出会いの場「LOVE活トレッキング」、大人の趣味倶楽部「友活トレッキング(登山教室)」、そして家族やおひとりさまから利用できる「プライベートガイド」など、多彩なプログラムを提供しています。

少人数制にこだわった丁寧なガイドは、安全面はもちろん、参加者一人ひとりの体力や技術に合わせたルート選択、適切な休憩や水分補給のタイミング指導など、細部まで配慮が行き届くよう心がけています。また、山の地形や植生、動物についての知識、伝説や歴史的背景の解説など、登山をより深く楽しむための要素も大切にしています。

実績が証明する、私たちの価値提供

「登山を通じて人々の健康寿命を延ばす」「日本での山岳遭難事故を減らすこと」この2つのミッションを掲げ、私が起業したPutali Peakは、おかげさまで、わずか4年で売上1800万円を達成するという成長を遂げることができました。この数字は、私たちのサービスが多くの方々から支持され、真の価値を提供し続けていることの証明だと考えています。

特に嬉しいのは、プログラムごとの具体的な成果です。山好き同士の出会いの場として企画した「LOVE活トレッキング」では、昨年だけで25組以上のカップル2組の新郎新婦が誕生しました。多くの参加者から「自然の中で共通の体験を通じて、楽しく参加できた」という声をいただいています。

また、登山教室の事業も並行して行ってきました。憧れの北アルプスの槍ヶ岳を目指す「槍ヶ岳ステップアップコース」では、開始からわずか3年で延べ30名以上の受講生の夢実現をサポートすることができました。「最初は自信がなかったけれど、段階的なステップアップでの指導と励ましのおかげで頂上に立てた」などの声が数多く寄せられています。これらの実績は、私のガイド哲学と指導力が多くの方の人生に前向きな変化をもたらしていることの何よりの証拠だと感じています。

コロナ禍という厳しい環境の中でのスタートにもかかわらず、独自のビジョンと質の高いサービスを心がけ、ガイド仲間の協力とともに着実に顧客基盤を拡大できました。「お客様の笑顔と成長が私たちの最大の財産」と心から思っています。

私自身、山での出会いから結婚に至った経験を持ち、2018年7月には蝶ヶ岳で挙式を行いました。「山には人生を変える力がある」と確信し、登山を通じて人と人との輪を広げ、自然と共に暮らすことのできる社会を目指しています。

四季を通じての登山ガイドはもちろん、親子自然体験や山頂結婚式、撮影会など、様々な登山の楽しみ方を提案し、一生の思い出となるアウトドア体験をデザインすることにも力を入れています。

あなたの「山物語」を、一緒に紡ぎませんか?

「アウトドアでこんなことをしてみたい」

そんなアイデアをお持ちの方、まずはお気軽にご相談ください。私と私たちプタリピークは、あなたの想像を超える山の感動と、かけがえのない思い出を全力でサポートします。

初めての山歩きから、憧れの名峰挑戦まで。あなたの「次の一歩」を、プロフェッショナルの視点と、(自分でいうのもなんですが)温かな人柄でサポートし、新しい山の魅力を一緒に発見していきたいと思っています。