富士登山ツアー

只今募集は受付しておりません

今年こそ、富士山に登りたい!!

一生に一回は富士登山

 晴天に遥かに望む「富士山へ行きたい」
「登ってみたい」という願いは、
今も昔も変わらぬ人々の願いです。

はじめての富士登山
プライベートガイド概要

【 参加対象 】

 ・中学生以上~70歳くらいまで
 ・日頃から運動をしている方 
 ・4~5時間程度の山歩きができる体力がある方

【 最小催行人数 】

   1名様

【 定員 】

   団体様(10名様以上)ご相談ください。

【 宿泊 】 

八合目 太子館 (相部屋/1泊2食付き)を予定
 ※山小屋の予約は当ガイドで行います。
 ※宿泊費はツアー当日に集金いたします。

《ガイド料(税込・1泊2日・諸経費込・目安)》

 1名様:80,000円
 2名様:お一人様/44,000円
 3名様:お一人様/35,000円
 4名様:お一人様 /30,000円
 5名様:お一人様 /28,000円
 6名様以上一律:お一人様/25,000円
※6名様以上で、ガイドまたは添乗員がもう1名付く場合があります。

《料金に含まれるもの》
 ガイド料、ガイド交通費、
 ガイド宿泊費、消費税

《料金に含まれないもの》
交通費、参加者宿泊費、食事代、
飲料代、トイレチップ代、
富士山保全協力金、保険料

【その他】

 食事回数3回(ルートや集合時間によって多少変わります)

【実施判断】

 ・雨天決行
 ・台風など悪天候が予想される場合は、中止となります。
  (※登山当日の2日前までに判断します)
  その場合は、ご返金の手続きをいたします。
  (※振込手数料は差し引かせていただきます。予めご了承ください)

《その他》
 ※お申し込みの方には、Zoomを使用した
  事前オンライン説明会を無料で行うことも可能です。

 ※山岳保険への加入を強く推奨します。
  お申し込みの際にご紹介します。

 ※お申込みの方へ詳細をご案内いたします。
  お問い合わせまたはLINE公式アカウントへお気軽にお問い合わせください。

◇コース/予定について

 A.もっともポピュラー 山梨側から登る吉田ルート
ルート自体はいちばん登る人が多いです。
 山小屋がたくさんあるため、水や食べ物を補給しながら登れますし、トイレもたくさんあります。
 山小屋の就寝スペースは、一人ずつ仕切りがついている山小屋もあります。コロナ禍以前と比べ、快適に過ごせるようになりました。
 体力:★★★★☆☆  難易度:★★★☆☆☆

【日程(例)】
〈1日目〉
10:00前後  富士スバルライン五合目 集合
       注意事項など説明、準備体操を行い、出発 
       七合目  鎌岩館 または 8合目  太子館 に宿泊予定
      (七合目の場合、登り 約3時間、八合目の場合 登り約4時間)
17:30頃  夕食
20:00   消灯・就寝
〈2日目〉
午前1:00頃 山頂へ向けて出発
5:00頃 山頂 久須志神社 到着 
( 天候条件が良く、体力的に余裕がある場合、お鉢周りも可能です)
ご来光
     お鉢周りしない場合、しばらく休憩をしながら滞在
6:30頃   下山開始
        (お鉢周りする場合、プラス1時間30分ほどかかります)
11:00~12:30頃 富士スバルライン五合目 到着・解散      

B.静岡県側から登る富士宮ルート
 http://fujisan-climb.jp/trails/fujinomiya/index.html
 吉田ルートに次ぐ第二のルートで、
 吉田ルートにくらべてスタート地点の標高が高いため、歩く距離は少しだけ短いです。
 体力:★★★★☆☆  難易度:★★☆☆☆☆

【日程(例)】
〈1日目〉
8:00~8:30 御殿場駅 または 水ヶ塚公園 集合
シャトルバスで移動
    (御殿場駅へガイド車での無料送迎も可能)
9:30前後  富士宮五合目
注意事項説明、準備体操を行い出発
15:30頃   八合目池田館 宿泊予定
夕食
20:00    消灯・就寝
〈2日目〉
1:00頃 山頂へ向けて出発
4:00頃 山頂 富士浅間神社 到着 
( 天候条件が良く、体力的に余裕がある場合、お鉢周りも可能です)
ご来光
  お鉢周りしない場合、しばらく休憩をしながら滞在
6:30頃  下山開始
(お鉢周りする場合、プラス1時間30分〜2時間ほどかかります)
10:30~13:00頃 富士宮五合目到着 
          シャトルバスで移動
 御殿場駅 または 水塚公園 解散予定

C.プリンスルート
(静岡県側から登る富士宮ルートと御殿場ルートを組み合わせたルート)
http://www.fujisanpo.com/route/prince.html#outline
 2008年に現在の天皇陛下が皇太子時代に登ったルートです。
 富士宮ルートと御殿場ルートのいいとこどり、といった感じです。
 ルート自体はいちばん魅力あるのですが、山小屋が少なく、トイレも少ないのがやや難あり
 体力:★★★★☆☆  難易度:★★★★☆☆

【日程(例)】
〈1日目〉
 8:00~8:30 御殿場駅 集合
        タクシーで富士山五合目へ
9:30頃  富士宮五合目
       注意事項説明、準備体操を行い出発
 途中、宝永火口を間近に見られるのが、このルート最大の見どころです
 1600頃   砂走館 宿泊予定
   夕食
20:00  消灯・就寝
〈2日目〉
 1:00頃 山頂へ向けて出発
 4:00頃 山頂 富士浅間神社 到着 
(天候条件が良く、体力的に余裕がある場合、お鉢周りも可能です)
      ご来光
      お鉢周りしない場合、しばらく休憩をしながら滞在
 6:30頃 下山開始
    (お鉢周りする場合、プラス1時間30分ほどかかります)
      同じルートを戻り、途中から御殿場ルートで下山
15:00頃 御殿場口新五合目 到着・解散     
      路線バス または タクシーで御殿場駅へ
16:00頃 御殿場駅 解散予定

※どのルートも時間は目安です。
※登山シーズンは4:30~5:00ぐらいがご来光の時間です

プライベートガイド実績

プライベートガイド実績

※現在、受付を停止しています。

<2022年 プライベートガイド実績>
◾︎7月11 〜12日 1泊2日
富士宮ルート&お鉢周り 3名様
◾︎8月18~19日 1泊2日
吉田ルート 2名様
◾︎8月20~22日 2泊3日
吉田ルート 2名様
◾︎残念ながら山頂へ行けなかったときも含めると、2022年は5回ご案内しました

<2023年 プライベートガイド実績>
◾︎7月27日
富士宮ルート 3名

<2023年 その他>
◾︎8月1日~2日
プリンスルート20数名
(大手ツアー会社で同行)